文書管理システム
Knowlede Share
紙の文書やマニュアル、電子データとして各端末にデータを保存する従来の文書管理方法では、各部署で同じ文書を保管したり、マニュアルや手順書を探したり、取扱説明書の保管場所が分らなくなったりと文書を管理する上での手間やコストが発生してしまっているのが現実です。
煩雑であった文書管理を、電子図書ならではの手法で解決し、共有文書を効率的に
運用するためのシステム・・・それが、文書管理システム「ナレッジ シェア」です。
ナレッジ シェアの特徴
Ⅰ.多彩なファイル変換機能

Word・ExcelをはじめとするOffice文書やPDF形式、イメージファイル等を電子図書データに変換することが可能です。
Ⅱ.データの一元管理

図書データはサーバーに保管され、ネットワークでつながった端末で管理を行うことが可能です。
Ⅲ.個人本棚と共有図書

個人が登録した図書を共有することで職員全員に公開することが可能です。
※図書の共有を行うには権限を設定(後述)する必要があります。
Ⅳ.直感的な操作感覚

図書館の本棚から本を取り出すように図書を選択し、実際に本を読むとき、紙をめくるような操作で電子図書を読むことが可能です。
Ⅴ.柔軟な運用コスト
本体とユーザーライセンスをご購入いただく価格体系です。
必要なユーザー数のライセンスをご購入いただくことで、無駄なコストを削減します。
※標準で10ユーザーライセンスが付属しています。
ナレッジシェアの活用イメージ
管理者は職員情報や部門などのマスタ登録(初期設定)を行うだけで、図書の登録・管理は各ユーザーが自分で行うことが可能です。
ナレッジシェアの主な機能
①図書の共有機能
ウェブブラウザを利用しているため、時間に制限されることなく閲覧が可能です。一つの図書において、複数のアクセスが可能であり、閲覧に制限がかかることはありません。
②ログインユーザーごとの閲覧・操作制限
権限設定を行うことにより、図書に閲覧制限や共有図書の公開に制限をかけることが可能です。
管理方法に合わせて、共有図書の更新・削除などの権限を設定することが可能です。
③簡単な登録操作
ローカルパソコンに保存しているファイルのアップロード操作を行うだけで登録ができます。
Word・ExcelをはじめとするOffice文書、PDFファイルやイメージファイルなどに対応しています。
④図書検索
図書タイトルや図書カテゴリ等で検索が行えます。
⑤キーワード検索
閲覧中の図書のキーワード検索機能を設けているため、該当ページへすばやくアクセスできます。
⑥お気に入り機能
各ユーザーごとに登録された図書は、お気に入りとして個人用の本棚に表示されます。
また、よく見る図書をお気に入り登録することで、個人用の本棚に追加することが可能です。